「ストレスコントロールの方法について 〜第2章〜」【心理学講座】
2月7日(木)にリンクス柏で心理学講座「ストレスのコントロール方法について 〜第2章〜」を行いました。 1月17日(木)に「ストレスのコントロール方法について 〜第1章〜」を行いましたので、今回はその続きです。 第1章では、 ・どのようにすればマインドセットができるか? ・ストレスは必要なものである という考え方について学びました。 第2章では、 ・ストレスについての実験例(トラストゲーム) ・ストレスが必要なものである理由 ・ストレス反応は3種類ある という内容を解説しました。
〈ストレスについての実験例(トラストゲーム)〉 イギリスのゲーム番組「ゴールデン・ボールス」という番組で、 参加者は追いつめられた時、どこまで相手を 「信用できるか」あるいは、 「身勝手になれるか(信用できないか)」 というトラスト(信頼)ゲームを行ったそうです。 上記の画像にある黒い人物をAさん、 青い人物をBさんとしましょう。 このトラストゲームは、相手を「信頼する」か「信頼しない」かで、 お金の分配が変わるゲームです。 ① はじめに選択権はAさんにあります。 Aさんが、 「信頼する」を選択する → Bさんに選択権が移る(→②へ) 「信頼しない」を選択する → Aさん、Bさんは5千円ずつ獲得して終了。(→ゲーム終了) ②Bさんが選択します。 Bさんが、 「信頼する」を選択する → Aさん、Bさんは2万円ずつ獲得して終了(→ゲーム終了) 「信頼しない」を選択する → Aさんは0円、Bさんは4万円獲得して終了。(→ゲーム終了) という流れのゲームです。 みなさんがAさん、Bさんの立場なら「信頼する」を選びますか? それとも「信頼しない」を選択しますか? むずかしい問題ですよね(汗) Aさん、Bさんの2人とも「信頼する」を選択した結果を「信頼する」 Aさん、Bさんのどちらか、もしくは両方が「信頼しない」という選択をした結果を「信頼しない」としましょう。 この実験を行った結果、「信頼する」「信頼しない」どちらの結果が多かったでしょうか? 結果は、 「信頼する」が53% 「信頼しない」が47% とのことでした。 だいたい、半分ずつの割合みたいですね!
この実験には続きがあります。 トラストゲームを始める前に、強いストレス負荷を受けてもらいます。 その後、同じようにトラストゲームを行ってもらいました。 その結果は・・・なんと!!! 「信頼する」が75% 「信頼しない」が25% で「信頼する」が大幅に増加したのです! 私の予想では「ストレス負荷が掛かった状態なら、 嫌な気持ちになってしまうから、信頼しない人が増えるんじゃないかなー?」 と思っていたのですが、違ったみたいです(笑) ケニー・マクゴニカル氏いわく、 『ストレスは人の感情をネガティブにする作用だけではない。 ストレスには3種類の反応がある。 後半のトラストゲームで、信頼する人が増えたのは、 「思いやり・絆反応」が起きたからではないか。』 と述べられていました。 ストレス反応には3つも種類があるなんて驚きですね! 以下が詳しい解説です(^^)
「闘争・逃走反応( fight-or-flight response)」 体中の力と意志力を結集させる ・心が恐怖を感じる ・肝臓がエネルギー源となる脂肪、糖を血中に放出する ・呼吸が深くなり、たくさん酸素を心臓に届けようとする ・心拍数が上がり、酸素、糖を筋肉や脳に運ぶ力が強まる 「チャレンジ反応(challenge response)」 最高 パフォーマンスを引き出す ・心恐怖を感じていない ・肝臓がエネルギー源となる脂肪、糖を血中に放出する ・呼吸が深くなり、たくさん 酸素を心臓に届けようとする ・心拍数が上がり、酸素、糖を筋肉や脳に運ぶ力が強まる ・「フロー(自分が取り組んでいることに完全に没頭する望ましい状態)」になる
「思いやり・絆反応(tend-and-befriend response)」 社会的つながりを強化する ・誰かと繋がりを求める気持ちが強くなる(例:メールしたり、食事に行ったり) ・周囲の人の考え方や感情に気付き、理解する力が強まる ・大切な人へ信頼が深まり、相手の役に立ちたいと思う気持ちが強まる ・オキシトシンというホルモンが脳下垂体から分泌される このようにストレスとは「嫌なもの」「避けるべきもの」というものではなく、 チャレンジ反応のように、最高のパフォーマンスを引き出したり、 思いやり・絆反応のように、人との繋がりを強める効果もあるんですね! ストレスについての考え方を変化させて、 自身のストレスをコントロールできるように取り組んでみませんか? リンクスでは定期的に講座、グループワークを行っております。 興味のある方は体験で講座やグループワークへの参加も出来ますので、お気軽にご連絡下さい。