【教養講座】防災について考えよう
こんにちは!
リンクス新越谷です🌷
先日、『防災について考えよう』の講座を行いました!
みなさんは震災が起きた際の準備はしてありますか?
本日の講座では、災害が起きる前に1人1人ができることについて考えてみました。
利用者の皆様から、下記の意見が挙がりました!
「ハザード(hazard)」は「危険」や「危険を引き起こすもの」という意味の言葉です。
ハザードマップには、被害が想定されるエリアや避難する場所などが表示されています。
リンクス新越谷の付近には、利根川が流れています。
利根川がはん濫した場合、リンクス周辺の浸水深は 0.5m〜3.0m未満 と想定されています。
2階以上の建物か、避難場所などに避難する必要があります。
リンクス新越谷で災害が発生した場合、「南越谷小学校」が避難場所となります。
今回の講座では、実際に利用者の皆様と一緒に小学校まで歩いてみました。
事業所からは徒歩5分程度で到着です🚶
避難場所までの経路を知っておくと、いざという時も安心ですね!
講座を終えて、利用者の方からは
「災害に備えて準備を進めようと思った」
「既に防災バッグを用意しているので、中身を見直したい」
と感想を頂きました!
ぜひ皆さんも、改めて防災について考えてみましょう。
まずは、自宅やよく行く場所のハザードマップを調べてみましょう💡
リンクス新越谷です🌷
先日、『防災について考えよう』の講座を行いました!

本日の講座では、災害が起きる前に1人1人ができることについて考えてみました。
利用者の皆様から、下記の意見が挙がりました!
・ハザードマップを見ておく
・ガスコンロの栓を確認しておく
・防災バッグを用意する
・家族と連絡の取り方を確認する
・避難場所を調べておく
・ガスコンロの栓を確認しておく
・防災バッグを用意する
・家族と連絡の取り方を確認する
・避難場所を調べておく
ハザードマップと非難場所について
「ハザード(hazard)」は「危険」や「危険を引き起こすもの」という意味の言葉です。
ハザードマップには、被害が想定されるエリアや避難する場所などが表示されています。
リンクス新越谷の付近には、利根川が流れています。
利根川がはん濫した場合、リンクス周辺の浸水深は 0.5m〜3.0m未満 と想定されています。
2階以上の建物か、避難場所などに避難する必要があります。
リンクス新越谷で災害が発生した場合、「南越谷小学校」が避難場所となります。
今回の講座では、実際に利用者の皆様と一緒に小学校まで歩いてみました。
事業所からは徒歩5分程度で到着です🚶
避難場所までの経路を知っておくと、いざという時も安心ですね!
講座参加者の感想
講座を終えて、利用者の方からは
「災害に備えて準備を進めようと思った」
「既に防災バッグを用意しているので、中身を見直したい」
と感想を頂きました!
ぜひ皆さんも、改めて防災について考えてみましょう。
まずは、自宅やよく行く場所のハザードマップを調べてみましょう💡
リンクス新越谷では定期的な講座やグループワークを実施しています。
見学や体験の方の参加も大歓迎です!是非お気軽にお問い合わせください♪
