連想ゲーム【グループワーク】

リンクス千葉でグループワーク『連想ゲーム』を開催しました。


連想ゲームとは・・・
与えられたお題に合った答えを決めて、その答えに対するヒントを4つ考えます。
考えたヒントを相手チームに1つずつ出していきます。
少ないヒントで答えられるほど高得点となり、最終的に獲得した点数の高いチームが勝利となるゲームです!
今回は3つのお題を出題!それぞれの答えとヒントを設定してスタートです!


お題

1.昔ばなし/童話
2.季節のイベント
3.スポーツ


ポイント

ヒント
お題の答えを何にするか、どんなヒントをどんな順番で出すのかも重要になってきます!
簡単に当てられないようにと、難しいヒントだけにするのはNG!4つのヒントを聞いたときに誰もが答えに納得できるようにしましょう。
1番はじめは抽象的に、だんだんと具体的な内容にしていく(範囲を狭めていく)ことがポイントです!


例:お題「昔ばなし/童話」  答え「ももたろう」

ヒント①→サル
ヒント②→川
ヒント③→鬼
ヒント④→桃


ワークの様子

1つ目のお題では、1番初めのヒントを特定しやすい内容にしていたためすぐに当てられてしまった方も、回数を重ねるごとにコツをつかめた様子です。しっかり練ったヒントを設定することでゲームを盛り上げてくださいました!
ヒントの出し方が人によって「もの」「こと」から出す人もいれば、「全体の様子」「感じ方」から出す人もいたりと、受け取ったヒントをいろいろな方向から考えることができる内容となりました!

「出題者によってヒントの出し方が違うことが面白いと感じた」
「ヒントの順番設定でゲームの流れが変わることが発見だった」
など、戦略的にヒントを出したり、逆に答えを探ったりすることが面白かったと好評でした!



リンクス千葉では定期的に講座、グループワークを開催しています。見学や体験も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください!

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!