梅雨の時期も気持ちを整える就活を【コラム】

みなさん、こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス船橋です。

アンブレラ
5月末から6月にかけて訪れる梅雨の時期。
既に九州地方や沖縄地方では梅雨入りが発表されていますね。
雨が続くと湿気で体が重く感じたり、
なんとなくやる気が出ない…という方も多いのではないでしょうか?

実はこの時期、「気圧や湿度の変化」で心と体に負担がかかりやすく、
特に就職活動中の方は疲れを感じやすいタイミングでもあります。

今回は、梅雨の時期でも前向きに過ごせるよう、
気持ちを整える就活ルーティンをご紹介します。


☔ 朝の「気分リセット時間」をつくろう

天気が悪い日ほど、布団から出るのがつらくなりますよね。
そんな日は、朝に気分をリセットする5分間のルーティンを試してみてください。

・カーテンを開けて自然光を取り入れる(曇りでもOKです!)🌤️
・温かい飲み物をゆっくり飲む🍵
・軽くストレッチをする🧘‍♀️

朝の行動を“整える”ことで、頭もスッキリしやすくなります。
天気は変えられなくても、自分の気分は整えられるという意識が大切です。


📆 就活の「小さな目標」を立てよう

気分が沈みがちな時期は、やらなきゃいけないことが多すぎて
手がつかない状態になりがちです。

そんなときは、大きなゴール(就職決定)だけではなく、
*今日できそうな“小さな目標”*を立ててみましょう。

・求人検索を30分だけやってみる
・1社だけ企業研究をしてみる
・履歴書の見直しを1つだけやってみる

達成できたら、思い切って自分を褒めてください。
小さな成功の積み重ねが、自己肯定感の回復にもつながります。


☕ 気分転換の時間も「予定」に入れる

就職活動はどうしても“緊張感のある時間”が多くなりがちです。
だからこそ、意識的にリラックスできる時間を取り入れることが大切です。

・雨音を聞きながら読書する
・気になっていたお店に行ってみる
・お気に入りの音楽を流して一息つく

「休む時間=サボり」ではありません。
むしろ、自分をリセットするための大事な作業なのです。


🤝 誰かに話すだけでも前向きに

ひとりで悩んでいると、気持ちが落ち込みやすくなります。
そんな時は、支援員や友人、家族など
信頼できる人と少し話すだけでも気分が軽くなります。

「何を相談すればいいか分からない」という人も、
「最近ちょっと疲れてて…」と気持ちを共有するだけで大丈夫です!
話すことで気持ちが整理され、次の一歩につながります。


🌧️ 梅雨の時期も、マイペースで

就職活動は長丁場です。天気に振り回されてしまう日もあるかもしれません。
「今日は少し進めただけでもOK🙆」と、自分に優しく声をかけてあげてください。

この時期を乗り越えれば、また一歩前に進んでいるはずです🌷
自分に合った過ごし方を見つけて、梅雨の季節も心地よく過ごしましょう!

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!