【教養講座】色々なメモ活用法

こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス船橋です。

待ちに待ったクリスマス🎄🎅
皆さんはどのように過ごされますか?
家族や友人とパーティーをしたり、一人でゆったりと過ごすのも素敵ですね。
今年も残りわずか。年末に向けて静かに1年を振り返るひと時を持つのもよいかもしれません😌

さて今回は、教養講座「色々なメモ活用法」を行いました!
◆目的
・メモを取る際のポイントを押さえる
・場面に応じたメモの取り方を知る

◆Warm Up
まずはじめに、いくつか質問をしてみました☝️
Q.あなたはどんなときにメモを取りますか?
→プライベート:スケジュール管理やTODOリスト、買い出しリスト、考えの整理やアイデアの可視化等
ビジネス:不在時の伝言、会議や打ち合わせ、上司や同僚からの指示の記録等
Q.どんな方法でメモを取りますか?
→メモ帳や手帳、ノート、スマホのアプリ📱
Q.メモを取る際に意識していることはありますか?
→キーワードを書き留める、ポイントを押さえる、伝言は復唱する等
皆さんが普段から工夫しメモを活用していることがよくわかりますね🤔


メモとスマホ

では、どんなことに注意をしてメモを取ればよいでしょうか?
◆メモのポイント
① 固有名詞 (人名、会社名、場所、商品名等)や数字 (日時、数量、値段等)は正確に記載する🖊️
②できるだけ要点を絞り、簡潔にまとめる
③項目ごとに分け整理して記載する
④略語や記号を活用する(→、◎、〆等)


電話とメモ

メモのポイントを意識して、講座の後半はワークを3つ行いました。
特に取引先からの電話で伝言を受け、メモを取るワークの際は
「相手の方の名前が聞き取れませんでした…🙁」
「書いているうちに、次の内容に移ってしまいますね💦」
「電話応対が苦手でメモをするのが難しかったです。」
等の声が参加者の方から上がりました。

日時、相手の方の名前や会社名、連絡先、用件等は必ず押さえるようにしましょう✨
万が一聞き逃してしまったことがあっても遠慮せずに確認し、最後に復唱するとよいですね。
皆さんもぜひ今回学んだポイントを意識しながら、様々な場面でメモを活用してみてください!📝

リンクス船橋では、定期的にグループワークや講座を実施しています!
体験者の方もご参加可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

  

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!