【情報】自立訓練事業所とは? 利用が効果的な人についても紹介します!

こんにちは!
自立訓練リンクス川越です♪

自立訓練事業所と聞いて、どのような事業所なのか、どのようなことをする事業所なのかイメージが湧きづらい方もいらっしゃるかと思います。今回のブログでは自立訓練事業所とはどのような事業所なのかを中心に解説していきます。

自立訓練事業所とは

自立訓練事業所とは障害や病気を経験した人が社会生活へとスムーズに戻ったり一歩を踏み出したり、就職や社会参加を目指す為の重要なステップとなる場所です。自立訓練事業所は障害者総合支援法に基づいて設置された福祉サービスの一つで、「生活訓練」と「機能訓練」の2種類に分かれています。

生活訓練:精神的な不安や生活リズムの乱れなどで、社会生活を送ることが難しい方に向けて、日常生活に必要なスキルや習慣を身につける訓練を行います。

機能訓練:身体に障害を持つ方が、身体機能の維持や改善を図るための訓練を受けられる事業所です。


このように、自立訓練事業所は単なるリハビリ施設ではなく、生活の質を高め、自分らしい生活を実現するための支援を行う場所です。
自立訓練事業所は以下の項目に当てはまる方で利用をしていただけると効果的です。

1.精神障害や発達障害を持ち、社会復帰に不安がある方
精神疾患を経験し、長期間引きこもっていた方や、人との関わりに不安を抱えている方にとって、自立訓練は大きな助けになります。まずは規則正しい生活リズムを取り戻すことから始め、人とのコミュニケーションや簡単な作業などを通して、少しずつ社会とのつながりを取り戻します。

2.身体障害により生活動作に支援が必要な方
事故や病気などで身体に障害を負った方が、身の回りのことを自分で行えるようになるための機能訓練を行います。理学療法士や作業療法士などの専門職が関わり、個々の状態に合わせたプログラムが提供されま

3.就労移行支援を受ける前のステップとして活用したい方
いきなり就労に向かうのではなく、「働ける自信がつくまで」の準備期間として、自立訓練を利用する方も多くいます。体力づくりや対人スキルの向上、日々の生活管理など、働くための土台作りに役立ちます。


自立訓練を通して得られる効果

・生活リズムの安定

・社会性の向上

・自信の回復

・次のステップへの準備


自立訓練リンクス川越の特色

自立訓練リンクス川越は生活訓練をメインとした事業所です。詳細はこちらのブログも合わせてご確認いただけると幸いです。

自立訓練リンクス川越は個別支援を中心とした事業所で、利用者さま1人1人の目指したい進路やなりたい自分に向けて訓練スケジュールや通所ペースを支援員と相談しながら決めることができます。障害特性や体調、体力、目指したい進路やなりたい自分は人それぞれ異なります。自立訓練リンクス川越で、自分らしい人生を歩む準備を一緒にしていきましょう!

次回のブログでは実際にどのような利用者さまが通所されているのか、通所されている利用者さまがどのような訓練に取り組まれているのかを紹介していきたいと思います。

少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご連絡お待ちしております♪

アクセス

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:-
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町10-24 藤蔵ロイヤルビル2F
📞:049-238-4940
🖥: https://links-service.jp/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:-:

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!