【働き方】サテライトオフィスとは

こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス川越東口です。

近年、障害者雇用の促進が重要視される中で、新たな働き方の一つとして『サテライトオフィス』が注目されています。就職活動をされている方の中には求人票でサテライトオフィスと記載されている情報を目にしている方もいらっしゃるかと思いますが、サテライトオフィスとはどのようなオフィスなのでしょうか。

今回のブログでは『サテライトオフィス』について解説していきます!

サテライトオフィスとは

サテライトオフィスとは本社や主要拠点とは別の場所に設置されたオフィスのことで、従業員が通勤負担を軽減しながら働くことができる環境を提供します。特に、障害を持つ方々にとっては、通勤や職場環境のハードルを下げる有効な手段となるため、多くの企業が導入を進めています。
サテライトオフィスには以下のような種類があります。

サテライトオフィスの種類
・企業専用型
特定の企業が独自に設置し、社員のみが利用できるオフィス。

・共同利用型
複数の企業やフリーランスが共用するコワーキングスペースのような形態。

・自治体、地域支援型
地方創生や雇用促進の一環として自治体が支援するオフィス。


上記のようにサテライトオフィスには種類があり、それぞれ運営している企業や団体が異なることが特徴です。オフィスによっては個別ブースを設けるほか、近隣にコンビニある等、オフィスによって様々です。サテライトオフィスは、都市部から離れた地域に設置されることが多く、地方創生やワークライフバランスの向上にも寄与しています。

障害者雇用におけるサテライトオフィスにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
以下メリットを紹介いたします。

〜サテライトオフィスのメリット〜

1. 通勤負担の軽減
交通機関の利用が困難な方や、長時間の通勤が負担となる方にとって、自宅に近い場所で働けるサテライトオフィスは、大きなメリットとなります。移動時間を削減することで、業務への集中力や体力の温存が可能になります。

2. バリアフリー環境の整備
企業がサテライトオフィスを設置する際、バリアフリー対応を施すことで、障害者にとって働きやすい環境を整えることができます。車椅子対応のデスクやトイレ、視覚障害者向けの点字案内や音声案内の導入が進んでいます。

3. テレワークとの併用による柔軟な働き方
サテライトオフィスとテレワークを組み合わせることで、体調に合わせた柔軟な働き方が可能になります。例えば、週に数日はオフィスで勤務し、他の日は自宅でリモートワークをするという選択肢もあります。

4. 職域の拡大とスキルアップの機会提供
サテライトオフィスでは、IT関連業務や事務作業、データ入力など、比較的自宅からでも行える業務が中心となることが多いですが、適切な支援を提供することで、より幅広い業務に携わることができます。研修やスキルアップの機会を提供することで、障害をもつ方のキャリア形成にも貢献します。

働き手にとって、サテライトオフィスは充分なメリットがあるといえるでしょう。サテライトオフィスには働き手以外に企業側にも以下のメリットがあります。 〜企業側のメリット〜

1. 人材確保の拡大
地域に根差したオフィスを設置することで、新たな人材確保の機会が生まれます。通勤時間や通勤距離がハードルとなることで応募までに至らなかった人材がサテライトオフィスの存在によって応募へのハードルが低くなり、応募がしやすくなります。

2. 企業の社会的責任(CSR)の強化
ダイバーシティ推進の一環として、社会貢献度が高まります。社会に対して働く場所を選択できる、働く機会を与えるという、企業へのポジティブなイメージが生まれるでしょう。

3. 生産性向上
快適な労働環境の整備により、従業員のモチベーション向上に繋がります。働く場所の環境整備をしっかりと整えることによって欠勤の減少や長期就労にも繋がっていき、生産性が向上します。


サテライトオフィスは企業にとっても人材の確保や生産性向上に限らず、ポジティブな社会的イメージを作ることができます。

働き手も企業にもメリットがあるサテライトオフィスですが、運営にはいくつかの課題もあります。例えば、遠隔地でのマネジメントの難しさ、ITインフラの整備、定期的なフォローアップの必要性などが挙げられます。これらの課題に対応するためには、適切な管理体制の構築や、定期的なコミュニケーションの機会を確保することが求められます。
 

まとめ

障害者雇用におけるサテライトオフィスの活用は、企業と従業員双方にとって多くのメリットをもたらします。特に、通勤負担の軽減やバリアフリー環境の整備は、障害を持つ方々が快適に働ける環境づくりに直結します。今後、企業がサテライトオフィスの導入を進めることで、より多くの障害者が自分らしく働ける社会の実現が期待されます。

就労移行支援を通じて、長期就労に向けて支援員と一緒に適する仕事を探すことができます。

ぜひ、リンクス川越東口のプログラムを活用してスキルアップを目指し、希望の就労を目指しましょう。

少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご連絡お待ちしております♪

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!