速く正確に打とう!タイピングのコツについて♪
木曜日の4コマ目にグループワーク「タイピングのコツについて」を行いました☆彡

速く正確なタイピングを身につけるためにはコツを知ることが近道です。
なぜこのような講座を行ったのか?
タイピングのコツを知ることで業務の効率化に繋がるからです!
コツを知っていれば、資料作成などに取り組む際、必要以上に時間をかけてしまうことが無くなりますよね♪(´▽`*)
講座の流れは以下になります。
1.タイピングに取り組む
2.タイピングのスコアが160を超えた参加者にコツを聞いてみる
3.速く正確なタイピングのコツを紹介

タイピングのコツは大きくまとめて4つあります。
➀ホームポジションを覚える
手元のキーボードは見ずに、入力するキーと指の対応表を見ながらブラインドタッチをしてみましょう。
最初の段階として、まず母音の「あ行」を打っていきましょう。
出来るようになるまで、繰り返し反復練習しましょう!
母音を3秒以内で打てるようになるのが目標です。
「あ行」に慣れてきたら今度は子音が含まれている「か行」から取り組みましょう。
次に、キーボードを見ないで画面を見て打てるように練習しましょう!
ホームポジションを覚え、正確に打てるようになってきたら、タイピングが速く正確に打てる‟魔法の言葉”を打っていきましょう。
「パーキングエリアじゅうで、ファンはずっと湯花を蒸す」
これのどこが魔法の言葉?と疑問を抱くと思いますが…。
実はこの言葉には「全ての母音・子音キー」が含まれています。
意味が分からなくてもひたすらこの言葉を入力し続けるだけで、すべての母音・子音を練習することが出来ます♪
➁姿勢は正しく
猫背はNG!
➂肘や腕は机につかないようにする
➃キーボードは軽く押すことを意識する
参加者からは「明日からのタイピング訓練でポイントを意識して取り組みたいと思います!」との声が上がりました。
タイピングは速さより正確さが大切です。
正確に打てている事が速くなる自信に繋がります♪
リンクスでは、パソコンスキルの向上を目指して取り組む講座を開催しております。
「事務職を目指しているので、パソコンスキルを磨きたい!」「パソコンを触ったことがないので操作の仕方から教えて貰いたいです!」
上記のようなご意見に誠実にお応え致します(*”ω”*)
お問い合わせ、お待ちしております♪
