ブレインストーミング【グループワーク】
こんにちは!就労移行支援事業所リンクス船橋です!
6月6日(月)に、グループワーク「ブレインストーミング」を実施しました✨
多くの人と仕事をするうえで会議ってあるものですよね!
自分の意見を求められたり他の人の意見を聞いたりして、みんなで同じ方向に向かっていくには必要不可欠なものです👍
でも、突然意見を求められても「こういう雰囲気のなか話すの苦手だな…」「そもそも説明することに慣れていないからどう考えたら良いか分からない!」なんて考える人もいると思いますし、慣れていなければそう考えるのも当然だと思います💦
そこで今回利用者の皆さんには、数ある会議手法の中の一つ「ブレインストーミング」にチャレンジしてもらいました!
「聞いたことあるよ!😎」という人も「なにそれ?💧」という人も、どういうものか一緒に学んでコミュニケーション力と思考力を向上させましょう(*^^*)

ブレインストーミングとは
-
会議の際に、メンバーが思いつくままに意見を出し、それらを整理したり組み合わせたりすることでより良いアイデアを生み出す方法。
アメリカ人実業家のアレックス・F・オズボーン氏が考案したと言われている。
ブレインストームやブレストとも。
会議の手法として「ディスカッション」は皆さんも一度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか🙆♀️
違いとしては、意見をぶつけてどちらにより有益性があるかを決めることがディスカッション、様々な意見を活かして斬新なアイデアを見出すことを目的としているのがブレインストーミングです(^^)
ブレインストーミングは、会議中の発言内容に批判をしてはいけないルールとなっているので、思ったことを積極的に発言してたくさんのアイデアを出すことが重要です💪
そして、その中のちょっとしたアイデアを実現できるように膨らませていくことが醍醐味の一つでもあるんです!\(^o^)/
「こんなこと言っても意味ないな…」「笑われたら恥ずかしい…」なんて考えていたらもったいない!思い切って発言してみたら周りの人が活かしてくれるかもしれませんよ!🙌
今回は、進行やタイムキーパーなどの役割を利用者皆さんに決めてもらい話し合いを進めていきました!!
多種多様な意見が飛び交い、面白い意見や役立つ内容など多くの発言がありとても参考になりました☆彡

リンクス船橋では、定期的に講座・グループワークを行っております。 興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください!
