【講座開催しました!】「時間管理」~5分前行動で変わる一日の流れ~

こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス川越東口です。

本日は5月22日(水)に開催いたしました、『教養講座:時間管理』をご紹介します。

5分前行動で心にゆとりを

リンクス川越東口では、「時間の使い方を見直したい」「遅れずに行動したい」という方に向けて、日常生活や仕事の場面で活かせる時間管理術を学ぶ講座を行いました。

1. 時間管理の基本「5分前行動」とは?
「5分前行動」とは、予定の開始時間の5分前には到着し、すぐに行動を始められる状態を整えることです。 これは旧日本海軍の慣習が由来で、遅れを防ぐだけでなく心の余裕を作るための習慣としても有効です。

2. ギリギリ行動のデメリット
時間に追われるような行動が続くと、焦りや不安につながりやすくなります。
遅刻のリスクだけでなく、周囲への影響やミスの増加など仕事の質にも悪影響が出てしまいます。

3. 事例から学ぶ「時間の見直し」
講座では、中学生・会社員・社会人・プライベートの場面など、さまざまな4つの事例を紹介。
「どこを改善すれば時間に間に合うのか」を参加者同士で考え、自分の生活にも置き換えて見直す時間になりました。

4. 自分の行動を振り返るワーク
最後に、自分の理想の通所スケジュールと実際の行動を比較し、改善点を見つけるワークを行いました。
書き出してみることで、時間のロスや改善点に気づくことができたという声もありました。


☆おすすめポイント☆①

「時間を前倒しにする」意識を持つだけで、一日の流れがスムーズに変わります。

オススメポイント💡②
日々の「見える化」で自己管理力アップ
スケジュールや行動を書き出すことで、無意識の時間の使い方を把握できます。

トラブルに備える「リスク管理」も大切
電車の遅延や忘れ物などの対策を考えておくことで、より安定した行動が可能になります。


まとめ

就労移行支援を通じて、自分の時間の使い方や日常の習慣を見直すことができます。

ぜひ、リンクス川越東口のプログラムを活用して、より充実した日々を過ごすためのスキルアップを目指してみてください。

少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご連絡お待ちしております♪

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!