【コラム】送付状の役割

こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス松戸です♪

皆さんは就職活動をしている時、企業へ書類を送る際に何を入れていますか?
履歴書や職務経歴書?自分自身を知ってもらうためには必要なものですよね!
それ以外にも入れておくと企業の採用担当の方から「おっ」と思わせるものがあります。

今回は、そんな就職活動の際に少し有利になるかも?というような内容をご紹介します🙌
送付状 結論からお伝えすると、「送付状」を入れておくと良いでしょう!

送付状とは、書類や契約書を送る際に同封するものでビジネスシーンでは当たり前に使われています。
別名で、「送り状」「添え状」等のような呼び方もあります。

送付状は、顔を合わせられない状況だからこその挨拶の役割があります。
また同時に要件を通知する役割もあり、受け取った側も送った側の意図通りに資料を送ってくれているか確認できる手段にもなっています。

送付状は決まった様式があるわけではありませんが、一般的に下記を入れておくと良いとされています。

・送付年月日
・受け取る側の情報
・送る側の情報
・表題
・挨拶文
・送付内容


送る際には必要書類が入っているか確認できますし、受け取る側も間違いなく手元に届いているか確認できるため双方にとってメリットのあるものとなっています。

もし書類を送る際に送付状を入れていなかった!という方がいらっしゃれば、今後は入れてみましょう!
就職活動のライバルに少し差をつけられるかもしれません☺


リンクス松戸では皆さんの「働きたい」を叶えるために様々な訓練プログラム、講座、グループワークを用意しています👍
見学・体験はいつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!