【話し合って1つの結論を導きだそう!】グループワーク「コンセンサスゲーム」

こんにちは! 就労移行支援事業所リンクス大宮です!

今回は、グループワーク「コンセンサスゲーム」を実施しました😊

コンセンサスゲームとは?

目的
  • チームで話し合いながら一つの結論を導き出す。
  • 他者と意見をすり合わせる難しさを体験する。
  • 集団で話すときの自分の癖を知る。

コンセンサスゲームとは、与えられた課題について、話し合いを通じて1つの結論にまとめるゲームです。

意見について多数決で決めるのではなく、全員で話し合い、合意(=コンセンサス)のもとに決めるというのが今回の難しい点でした!

ビジネスシーンでは、他者と協力して物事に取り組む場面がたくさんあります。

協力して取り組むためには自分の考えや意見を伝えつつ、相手の意見も尊重しお互いが納得できる点を見出すスキルが欠かせません。

コンセンサスゲームでは、お互いが納得した上で話し合い、物事を決めるスキルを身につけることができるのです。

ゲームの流れ
① 条件の確認

今回は無人島編!。
生き残るための重要なアイテムを10個の中から8個優先順位をつけて選びだしました。

・食料
・方位磁石
・海図
・飲料水
・救急セット
・テント
・ナイフ
・双眼鏡
・浮き輪
・マッチ(湿っている)


② 自分の考えの記入

今回は話し合いの前に自分の考えを書く時間を設けました。

例:優先順位2位「ナイフ」⇒、食材を切ったり、捌いたりするため。

上記のように、その優先順位となった理由を書いておくことで話し合い時にスムーズになります。


③ 話し合い

話し合いの準備が整ったら30分間、各3名のグループで話し合いをスタート🌟

意見を出し合いながら、グループの意見を1つにまとめます。

④ 発表

各グループ代表の1名が発表しました!

グループで決めた優先順位と理由を他のグループに伝え、結論をまとめています。

話し合いのポイント

気持ち良く1つの結論に導くための話し合いをするために、
3つのポイントをおさえることでまとまりやすくなります!

POINT① 役割分担をする
役割分担をすることにより、各メンバーの責任が明確になり、進行が円滑になります。
具体的には、司会、書記、タイムキーパー、発表者などがあります。

司会・・・話し合いの進行を行い、メンバーの意見をうまく引き出す役割です。
傾聴する力や臨機応変に判断するスキルが必要です。

書記・・・話し合いの要点を書き残し、最後の発表に向けてわかりやすくまとめる役割です。
聞き取り力や文章化スキルが必要です。

タイムキーパー・・・時間内に話し合いを進め、発表内容をまとめるためにコントロールをする役割です。
ただ時間を読み上げるだけでなく、話し合いの流れによって時間配分を変えて、臨機応変に対応する力が必要です。

発表者・・・話し合った内容を、他のグループの前で発表する役割です。
大勢の人の前で分かりやすく話す力が必要です。

これらの役割を一通り経験しておくと、自信をもって話し合いができますね✨


POINT② 相手の意見を受け止め、歩み寄る姿勢をもつ

それぞれの考えや価値観をもとに優先順位を導き出しているため、
相手の意見を否定せずに最後まで聞くことが大切です。

相手の考えを聞いたとき、皆さんはどのような反応をしていますか。

「そのような考えは思いつきませんでした!」
「○○さんの考えを聞いて、考えが変わりました」など
相手の話を傾聴している姿勢は、良い雰囲気で話し合いをするために必要です。

自分と意見が異なる場合には、相手の考えを尊重し受け止めた上で、自分の考えを述べましょう!


POINT③ 論理的に話す
「一番必要なものは、△△で~、二番は、□□かと思ってて~、それで~」
これでは、この順番に選んだあなたなりの考えが相手に伝わりません。

結論:私は飲料水を優先順位1位にしました。

理由:人間が水を一滴も飲まなければ、数日程度しか生きられないからです。

具体例:食料がなくても、水を飲んでいたため、命が助かった事例をニュースで見ました。
海水は塩分濃度が高く、飲むと脱水症状を引き起こす可能性が高いと言われていますね。

結論の繰り返し:まずは飲料水の確保が必要だと思っています。

他意見を仰ぐ:皆さんの飲料水の優先順位はどうですか。

このような伝え方の方が、話を聞いている側も次につなげやすく分かりやすいのではないでしょうか。


グループワークの様子
話し合い

皆さん自分なりの考えをもって、話し合いに参加されていました。

参加者からは・・・

「制限時間内で1つの考えにまとめることが難しかった。」

「意見を否定されなかったから、楽しく話し合えた!」

と感想をいただきました👏

社会に出れば、組織の中で意見をまとめなければならない場面があります。

自分の意見を伝えることはとても大事ですが、相手の気持ちを考えたコミュニケーションが重要です。


コンセンサスゲームでは、個人だけでなく、複数人のチームで考えを練る必要があるため、論理的思考や意見をまとめるトレーニングになります。

ぜひ、コミュニケーションを楽しみながら、やってみてくださいね♪


就労移行支援事業所リンクスでは、病気や障害に合わせた幅広い自己理解プログラムや就職活動サポートを実施中!
事務職からITまで、ご希望に合わせた就職プランをご提案します♪
相談だけでもOK!ぜひお問い合わせください📞

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!