社会人基礎力【ビジネス講座】
こんにちは!リンクス新越谷です!
今回はビジネス講座「社会人基礎力」を行いました。

2006年に経済産業省が提唱した、仕事をしていくうえで必要な基礎力のことを指します。
この社会人基礎力は3つの要素と12個の能力で更生されています。
前に踏み出す力
主体性、働きかけ力、実行力
考え抜く力
課題発見力、計画力、想像力
チームで働く力
発信力、傾聴力、柔軟性、状況把握力、規律性、ストレスコントロール力
今回は「主体性」についてお伝えしようと思います。
自ら積極的に動くことが大切となってきます。
他者からの指示待ちでは成長はしません。自分で考え、行動していくことで主体性は高まっていくのです!
①自分で決断する
自分で決断をしてみることからはじめましょう!
決断をくだす習慣をつけることで、大きな選択を迫られたときに人任せにならない力が身につきます。
②自分の意見を持つ
日々のニュースや電車の広告などについて、自分の意見を持つ練習をしましょう。最初は「面白い」「嫌だ」程度から初めてOK!
そこから「なぜ面白いのか」「なぜ嫌なのか」を深堀りしていきましょう。
③主体性がある人の言動や行動、立ち振る舞いを参考にしてみる
リーダーシップがあり、頼りになる人を参考にするのも、主体性を高める手段の1つです。
④勉強やスキルアップなど、自分磨きをして自分に自信を持つ
目標や期限を自分で立てて、何か打ち込んでみましょう。
主体性のある行動をした際は、メモをする習慣をつけると達成感を感じやすくなりますよ。
主体性を身に着けて、社会人基礎力をUPさせていきましょう。
是非、高める「4つの方法」を実践してみてください。
リンクス新越谷では定期的な講座やグループワーク、就労ミーティングを実施しています。
見学や体験の方の参加も大歓迎です!是非お気軽にお問い合わせください♪
