【講座】職場の人間関係のコツ!「質問力を身に付け人間関係を良くしよう!」を行いました👂️
こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス大宮です😊
12月22日(金)の実施したビジネス講座「質問力を身に付け人間関係を良くしよう!」をご紹介します。
大勢の前で質問することは勇気がいることですし、「質問内容が変だと思われないか…」など不安に思うこともあります。
そんな方も、質問力を高めることで、大勢の前でも自信を持って質問することができるようになります!
質問力を高めることで、自分の知りたい情報についてポイントを絞って正確に伝えつつ、相手の状況に合わせた対応を取ることができるようになります。
業務において不明な点を質問することで、真摯に業務に向き合っている姿勢をアピールすることができます。
ただし、わからないからといって何でもすぐ質問するのは厳禁。
事前に自分で調べたうえでわからなければ質問することが大切です。
「どこまで調べて、どの部分がわからないのか」といった前提条件を提示したうえで質問するようにしましょう。
質問する相手に自分の状況を伝えることで「自己対応できる範囲で取り組んだうえで質問している」という良い印象を与えることができます。♪
事務職からITまで、ご希望に合わせた就職プランをご提案します♪
相談だけでもOK!ぜひお問い合わせください📞
就労移行支援事業所リンクス大宮です😊
12月22日(金)の実施したビジネス講座「質問力を身に付け人間関係を良くしよう!」をご紹介します。
質問力とは?
質問力とは自分の仕事を有利に進めるために相手が本音を言いたくなるようなスキルです。
質問は人間関係を築くための最高のツールです。
質問することが恥ずかしいって方はいませんか?
まずは恥ずかしいという感情をなくすことが大切です!
質問された相手も「信頼されている」と嬉しい気持ちになります。
思い切って質問をすることで良いコミュニケーションが生まれるかもしれません✨️
質問力をあげるメリット
①その場ですぐに聞く度胸が身につく
企業説明会など、大人数の前で質問する機会も多い就職活動。大勢の前で質問することは勇気がいることですし、「質問内容が変だと思われないか…」など不安に思うこともあります。
そんな方も、質問力を高めることで、大勢の前でも自信を持って質問することができるようになります!
②相手の意図や状況を正確に理解できる
質問をするということは、相手の時間を自分のために割いてもらうということ。質問力を高めることで、自分の知りたい情報についてポイントを絞って正確に伝えつつ、相手の状況に合わせた対応を取ることができるようになります。
③相手との心の距離を縮め、信頼関係をつくれる
先述の通り、質問することは相手からの信頼を獲得することのできる手法です。業務において不明な点を質問することで、真摯に業務に向き合っている姿勢をアピールすることができます。
ただし、わからないからといって何でもすぐ質問するのは厳禁。
事前に自分で調べたうえでわからなければ質問することが大切です。
「どこまで調べて、どの部分がわからないのか」といった前提条件を提示したうえで質問するようにしましょう。
質問する相手に自分の状況を伝えることで「自己対応できる範囲で取り組んだうえで質問している」という良い印象を与えることができます。♪
5W1Hで質問をしてみよう!
相手に質問をするときは5W1Hを意識しましょう!
みなさんの周りに、この人話していると会話が弾みたくさん話したくなる方はいませんか?
いつ、どこで、誰と、何を、なぜ、どのようにしたのか…5W1Hはコミュニケーションにおいて知りたい情報を得るだけでなく、円滑なコミュニケーションを行うために欠かせないポイントです
特に大切なことは「質問相手に好奇心を持つこと」!
みなさんも日常的に5W1Hのいつ?どこで?誰と?なにを?どうすれば?と意識して質問してみてくださいね!
質問力高めて人間関係を円滑に♪
人に質問しなくてもネットで検索すればすぐに答えが出てくる時代です。
しかし、仕事をする上で人間関係構築はとても大切です!
質問力を見つけるためには日常的に質問を考えてみるという積み重ねが大切です!
ぜひ、実践して質問力を身に付けましょう♪
事務職からITまで、ご希望に合わせた就職プランをご提案します♪
相談だけでもOK!ぜひお問い合わせください📞