時間管理【教養講座】
こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス船橋です。
爽やかな風が心地よく感じられる季節になりましたね🌿
ゴールデンウイークも終わり、少し疲れが出やすい頃かもしれません。
体調に気を付けながら、今月も笑顔で楽しく過ごしていきましょう😊
さて今回は、教養講座「時間管理」を行いました!
目的は以下の通りです。
◆時間管理のポイントを学ぶ
◆事前準備の大切さを知る
◆業務における時間管理の効果を知る
◆事前準備の大切さを知る
◆業務における時間管理の効果を知る

「業務中にしてよいこと/避けた方がよいこと」を〇✖形式で解答してもらい、基本的なビジネスマナーの再確認を行いました。
■時間管理のポイント⌚
1.予定の見える化をする…ノートやPC上に書き出すと予定の見える化ができる
2.スケジュールを立てる…スケジュール帳に締め切りや予定を書くことで何をすべきかが把握できる
3.業務の事前準備をする…例:会議の前日までに必要書類に目を通し、内容や記載に間違いがないか確認する
上記のポイントを踏まえ、次に個人ワークに取り組みました。
1日の予定を書き出し、予定の見える化をすると目標達成のために何をすべきかが明確になりますね。
■事前準備の効果📓
事前に準備をしておくことで、業務をスムーズに進めることができます。
また、余裕を持って行動できるため、慌てずに済みミスの防止にも繋がります。
事前準備の具体例として、通所準備や面接準備、業務準備などの例も確認しました。

最後に、『会社で初めて急な来客対応をすることになった場面』を想定したグループワークを行いました🤗
参加者の方からは、以下のような声が上がりました。
「掃除や換気をしておきたいですね🧹」
「事前に来客の方の名前や役職がわかるとよいと思います」
「お茶出しは温度にも注意が必要ではないでしょうか🍵」
実際の場面を想定することで、具体的な事前準備の重要性を改めて感じる機会となりました。
時間管理ができると、業務の効率が良くなるだけでなく自然と成果も上がります✨
皆さんもぜひ、普段から時間の使い方を意識してみてくださいね。
リンクス船橋では、定期的にグループワークや講座を実施しています!
体験者の方もご参加可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
