【講座】自分史を開催しました
こんにちは!
就労移行支援事業所リンクス川越東口です。
本日は2月20日(木)に開催いたしました、『講座:自分史』をご紹介します。 こちらの講座ですが、リンクス川越東口の利用者さんが制作&開催しました!
どのような内容を記載していくか、いくつか例をご紹介します。
得意だったことや苦手だったことなど、自由に記入しても問題ありません。昔はできなかったことであっても、今では出来るようになったことなど自己肯定感につながるエピソードもどんどん記入して自分自身を振り返るきっかけを作りましょう!
・自分史を通じて過去の振り返りができたので良い機会になった。
・非常に分かりやすい説明で、とても使いやすいツールでした。
・今後も訓練時にこのツールを使って自己理解に繋げていきたい。
就労移行支援を通じて、自身の考えを見つめ直して自己理解を深めることができます。
ぜひ、リンクス川越東口のプログラムを活用して、スキルアップを目指してみてください。
少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。 みなさまのご連絡お待ちしております♪
本日は2月20日(木)に開催いたしました、『講座:自分史』をご紹介します。 こちらの講座ですが、リンクス川越東口の利用者さんが制作&開催しました!

自分史とは
自分自身の幼少期から現在までを振り返って自己理解に繋げていくツールです!どのような内容を記載していくか、いくつか例をご紹介します。
自身が思い出す経験
・幼稚園時代は通園バスに乗るのが好きだった。鬼ごっこが好きでよく転んで怪我をしていた。
・中学生時代の部活は合唱部でピアノ演奏の担当だった。
・高校生時代はコンビニでアルバイトをしながらバンド活動に明け暮れた。
何の症状が出たか
・体調がすぐれない。
・忘れ物が多い。
対処法
・生活習慣を見直した。
・物の定位置を決めた。
得意だったことや苦手だったことなど、自由に記入しても問題ありません。昔はできなかったことであっても、今では出来るようになったことなど自己肯定感につながるエピソードもどんどん記入して自分自身を振り返るきっかけを作りましょう!
参加者の感想
・自分史を通じて過去の振り返りができたので良い機会になった。
・非常に分かりやすい説明で、とても使いやすいツールでした。
・今後も訓練時にこのツールを使って自己理解に繋げていきたい。
まとめ
今回講座を主催した利用者さんはリンクスでの訓練の中で、自ら講座資料作成やツール作成に取り組みました。講座当日まで支援員と打ち合わせを重ねることでしっかりと準備をしたことで、講座は見事に成功!努力が実を結んだ結果となりました。今回の講座を通して講座を主催した利用者さんは、就労に必要な事務スキルとコミュニケーションスキルのレベルを上げることができています。今回の講座が成功した要因として、支援員のアドバイスを積極的に取り入れ、ブラッシュアップできたことも大きいでしょう。
就労移行支援を通じて、自身の考えを見つめ直して自己理解を深めることができます。
ぜひ、リンクス川越東口のプログラムを活用して、スキルアップを目指してみてください。
少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。 みなさまのご連絡お待ちしております♪
