【イベント】川越の名刹・喜多院へ!〜歩いて感じる歴史と春の風〜
こんにちは。就労移行支援事業所リンクス川越東口です★
今回は『【イベント】ウォーキング』を開催しました。

◆ウォーキングの効果
①脂肪燃焼効果
②ストレッチ効果
③ストレス解消効果
ウォーキングは、脂肪燃焼効果、ストレッチ効果はもちろん、ストレスを軽減するセロトニンが体内で生み出される他、様々な健康効果が期待できます!
◆ウォーキングのポイント
①姿勢、正しいフォームを意識する
②自分合った距離、時間、頻度で行う
ウォーキングを始める際は、いきなり長距離、長時間を歩くのではなく、自身の体調と相談し無理のない範囲で取り組むようにしましょう。
急に無理をしてしまうと、体に大きな負担がかかってしまうため、適切な速度・距離・時間・頻度を意識することをおすすめします♪
③水分補給を取る
忘れがちですが、ウォーキング中の水分補給はとても大切です!
歩き始める前と歩き終わった際には、コップ1杯ほどの水分補給をおすすめします。
また、ウォーキングの際は水分補給をすぐできるように飲み物を必ず持参し、熱中症や脱水症状にならないよう心がけましょう。
今回は、川越の歴史ある名刹喜多院を目的地に設定。
喜多院の魅力などを知りたい方はこちらの川越のおすすめスポットの記事を御覧ください。
1. ウォーキングの様子
今回は午後の時間を使って、ウォーキングを実施しています。出発地点はリンクス川越東口事業所から。支援員2名、利用者さん5名が参加しました。支援員と参加者の方で片道20分ほどの道のりを歩いています。
古き良き川越の街並みを楽しみながら、和やかな雰囲気の中でのウォーキングとなりました。
2. 春の風情あふれる境内
訪れた日は、ちょうど春の陽気が感じられました。境内にはピンクの提灯が並び、華やかな雰囲気を演出🌸 特に多宝塔の周囲は、歴史的な建築と春の装飾が絶妙にマッチしていて、とても印象的でした。
また、本堂のカラフルな幕が映え、晴れた空とのコントラストが美しい風景が✨️多くの参拝者がゆっくりと階段を上り、手を合わせている姿も見られました。

3. 参加者の感想
「喜多院に来たのは初めて。思った以上にじっくり見て回れてよかった。」
「楽しみながら歩けたけれど、それは視力がしっかりしているからこそだと実感。」
「予想以上に歩いたので、少し疲れた。でも充実した時間だった。」
「とても楽しかった!」
「ただ暑いだけだった……(笑)」
それぞれの感じ方は違いますが、ウォーキングを通じてリフレッシュできた時間になったのではないでしょうか。
4. 好きなお弁当談義
ウォーキングの途中で「好きなお弁当」の話題が上がりました。
意外にも「エビカツ」が好きと回答する方が多く、エビカツの圧倒的な人気が判明!
次回のウォーキングイベントも、季節の変化を楽しみながら、心地よい運動ができるように企画しようと思っています!
就労移行支援リンクス川越東口では様々なカリキュラムを通して、あらゆるスキルを身につけることができます。
ぜひ、リンクス川越東口のプログラムを活用して、スキルアップを目指してみてください。
少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご連絡お待ちしております♪
今回は『【イベント】ウォーキング』を開催しました。

今回の講座の目的は2つあります。
以下の目的を意識して講座に参加して頂きました♪
目的
- 体力を身につける
- 景色を楽しみながら、リフレッシュをする
ウォーキングの豆知識
◆ウォーキングの効果①脂肪燃焼効果
②ストレッチ効果
③ストレス解消効果
ウォーキングは、脂肪燃焼効果、ストレッチ効果はもちろん、ストレスを軽減するセロトニンが体内で生み出される他、様々な健康効果が期待できます!
◆ウォーキングのポイント
①姿勢、正しいフォームを意識する
②自分合った距離、時間、頻度で行う
ウォーキングを始める際は、いきなり長距離、長時間を歩くのではなく、自身の体調と相談し無理のない範囲で取り組むようにしましょう。
急に無理をしてしまうと、体に大きな負担がかかってしまうため、適切な速度・距離・時間・頻度を意識することをおすすめします♪
③水分補給を取る
忘れがちですが、ウォーキング中の水分補給はとても大切です!
歩き始める前と歩き終わった際には、コップ1杯ほどの水分補給をおすすめします。
また、ウォーキングの際は水分補給をすぐできるように飲み物を必ず持参し、熱中症や脱水症状にならないよう心がけましょう。
喜多院ウォーキング記録
今回は、川越の歴史ある名刹喜多院を目的地に設定。喜多院
喜多院の創建は、平安時代初期の830年(天長3年)とされています。当時、慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)が開山した「無量寿寺(むりょうじゅじ)」がその起源です。その後、天台宗の高僧・天海(てんかい)によって大規模に再興され、喜多院としての基盤が築かれました。
天海は徳川家康、秀忠、家光の3代にわたる将軍家に仕えた僧侶で、喜多院は家光の時代に特別な保護を受けました。この影響により、江戸時代には喜多院が関東天台宗の中心寺院となり、徳川家との深い関係が喜多院の発展を支え続けました。
喜多院の魅力などを知りたい方はこちらの川越のおすすめスポットの記事を御覧ください。
1. ウォーキングの様子
今回は午後の時間を使って、ウォーキングを実施しています。出発地点はリンクス川越東口事業所から。支援員2名、利用者さん5名が参加しました。支援員と参加者の方で片道20分ほどの道のりを歩いています。
古き良き川越の街並みを楽しみながら、和やかな雰囲気の中でのウォーキングとなりました。
2. 春の風情あふれる境内
訪れた日は、ちょうど春の陽気が感じられました。境内にはピンクの提灯が並び、華やかな雰囲気を演出🌸 特に多宝塔の周囲は、歴史的な建築と春の装飾が絶妙にマッチしていて、とても印象的でした。
また、本堂のカラフルな幕が映え、晴れた空とのコントラストが美しい風景が✨️多くの参拝者がゆっくりと階段を上り、手を合わせている姿も見られました。

3. 参加者の感想
「喜多院に来たのは初めて。思った以上にじっくり見て回れてよかった。」
「楽しみながら歩けたけれど、それは視力がしっかりしているからこそだと実感。」
「予想以上に歩いたので、少し疲れた。でも充実した時間だった。」
「とても楽しかった!」
「ただ暑いだけだった……(笑)」
それぞれの感じ方は違いますが、ウォーキングを通じてリフレッシュできた時間になったのではないでしょうか。
4. 好きなお弁当談義
ウォーキングの途中で「好きなお弁当」の話題が上がりました。
意外にも「エビカツ」が好きと回答する方が多く、エビカツの圧倒的な人気が判明!
喜多院オススメポイント💡自然の中でリラックス
歴史ある寺院の雰囲気と寺院の敷地内の自然を感じながら、ゆっくりと歩く時間はとても贅沢なひとときとなります。敷地内のウォーキングを通して、気持ちもリフレッシュ♪
まとめ
次回のウォーキングイベントも、季節の変化を楽しみながら、心地よい運動ができるように企画しようと思っています!就労移行支援リンクス川越東口では様々なカリキュラムを通して、あらゆるスキルを身につけることができます。
ぜひ、リンクス川越東口のプログラムを活用して、スキルアップを目指してみてください。
少しでも気になる方は、まずは質問だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご連絡お待ちしております♪
