【ビジネス講座】社会人基礎力~主体性~

こんにちは。就労移行支援事業所リンクス松戸です♪
6月6日(金)にビジネス講座「社会人基礎力~主体性~」を実施しました!
主体性とは
目的
自ら考え、目的を持って行動する力を身につける

社会で働くうえで大切なのは、知識やスキルだけではありません。

経済産業省が2006年に提唱した「社会人基礎力」は、さまざまな人と協力しながら仕事を進めていくために必要な基本的な力のことを指します。
専門的なスキルとは別に、ビジネスの場面で欠かせない力といえます!

その中でも、特に注目されているのが「主体性」です💡
主体性とは自分で考え、目的を持って行動する力のことです。

誰かの指示を待つのではなく「今、何をすべきか」「よりよくするにはどう動くか」を自分自身で考え、実行に移すことが求められます💪

主体性のある人の特徴
主体性がある人には、いくつか共通した特徴があります。

・責任感がある
自分の行動に対して「自分で選んだこと」と受け止め、結果に責任を持つことができます!
トラブルが起きたときも他人のせいにせず、自ら対応しようとする姿勢が見られます👏

・自ら動く力がある
状況を読み取り、やるべきことを自分で判断して動くことができます。
指示がなくても必要な行動を自分で見つける力です🔍️

・好奇心と挑戦意欲がある
知らないことにも前向きに取り組み、自分なりの理解を深めようとします📒
新しい業務や難しい課題にも臆せず挑んでいくことができます。

主体性を高めるための4つのステップ
主体性は意識と習慣次第で少しずつ身につけていくことができます!
以下のような工夫を、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

1. 自分で選ぶ場面を増やす
小さなことからでもいいので、自分の意志で選択してみましょう🌻
例えば「今日の昼食をどうするか」といったことでもOKです!
繰り返すことで、判断する力と自信が育っていきます。

2. 自分の考えを持つクセをつける
日々のニュースや広告、職場の出来事に対して「自分はどう思うか」を考える習慣をつけてみましょう📰
最初は「いいと思う」「ちょっと違和感がある」のみでも十分です。
徐々に「なぜそう思ったのか」を言葉にできるようになると、思考力が深まっていきます💭

3. 主体性のある人を参考にする
職場や周囲の「頼りがいのある人」「よく気がつく人」の行動や考え方を観察してみましょう!
自分との違いを知ることで、学べることがたくさんあります。
取り入れられそうな点があれば、ぜひ実践してみてください✏️

4. 自分磨きを通じて自信を持つ
スキルアップや資格取得など、何か目標を立てて行動することで「自分にもできる」という実感が得られます⭐️
その経験が、自分で考えて動く力=主体性の土台にもなります!

まとめ
主体性は特別な才能ではなく、日々の行動や意識の積み重ねによって育てていくことができます!

「言われたからやる」のではなく「自分で考えて行動する」力を身につけることで仕事の幅も広がり、より信頼される存在になれるでしょう。

参加者からは「主体性をもって動くためにコミュニケーション力を上げていきたいと思った」「また講座・グループワークに参加して主体性をもって発言できるよう挑戦していきたい」といった感想をいただきました♪

主体性を持った行動をしていくには、小さな成功体験を積み重ねて自分に自信を持つことが大切です✨️
訓練を通して様々なことに挑戦し、主体性を自分のものにしていきましょう!

リンクス松戸では定期的な講座やグループワークを実施しています。
見学体験の方の参加も大歓迎です!是非お気軽にお問い合わせください♪

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!