仕事ができる人ってどんな人?【グループワーク】

火曜日の4コマ目は、毎週恒例のグループワークです!(^^)!
本日のグループワークは「ブレインストーミング」です!
ブレインストーミングとはチーム内で1つのテーマに対し、お互いに意見を出し合う事で斬新なアイデアが生まれることを期待した会議手法です。
今回のテーマは『仕事ができる人』です。
働き始めると、「この人は仕事ができるな」という人に気付くようになります。
そのような人を見て、「あの人みたいに自分も仕事ができる人になりたい!」と思う人も多いのではないでしょうか。
では、具体的に仕事ができる人とはどんな特徴があるのでしょうか?
前半と後半に分け、
前半は「仕事ができる人はどんな人なのか?」
後半は「どんな人に仕事を任せたいと思うか?」
ということについて話し合ってもらいました!

前半では「報連相がしっかりできる人」「体調管理ができる人」「ミスが少ない人」などの意見が、
後半では「笑顔で引き受けてくれる人」「指示を確認してくれる人」「誠実な人」などの意見がでました!
参加された人達からは「いろんな意見が出たので参考になりました!」「仕事ができる人になれるように頑張りたいです。」といった感想があり、充実した話し合いになったようです(^O^)
普段発言が苦手な人も一生懸命自分の意見を伝えていました。
「仕事ができる人」という考え方は人によって大きく違います。
元々の能力がある人ももちろんいますが、最初から仕事が出来る人はほとんどいません。
入社してから努力し、仕事の能力を高めた人もたくさんいます。
話し合って様々な意見が出たことで、自分が思っていた「仕事が出来る人」の特徴以外にも多くの特徴があるということがわかったと思います。
そのような意見を参考にし、少しでも「仕事ができる人」に近づければいいですね♪
随時、見学をお待ちしております!(^^)v
