【グループワーク】図形伝言ゲームを実施しました!!

こんにちは!

就労移行支援事業所リンクス大宮です😊

今回は3月31日(月)に実施したグループワーク「図形伝言ゲーム」をご紹介します!

図形伝言ゲーム 

皆さんは「図形伝言ゲーム」をご存知ですか?
図形伝言ゲームは、イラストの内容を口頭で説明するゲームです。
抽象的な事柄を伝えることは非常に難しいため、説明力向上に繋がります!

例えば、下のようなイラストを口頭で説明する時、皆さんならどのように説明しますか?
この画像の大きな特徴は・・・
・跳び箱のような形
・流れ星が2つ流れている
ではないでしょうか。

相手に画像を見せずに伝えるとなると、聞いている側は、

「跳び箱のような形はどのくらいの大きさなのか」
「どの位置に配置されているのか」
「流れ星を描く時の線は何本なのか」

など様々な疑問が生まれます。

ポイント

相手に「伝える」ということを意識して話す際は、3つのポイントを抑えることで説明がしやすくなります!

POINT① 話の全体像から話す
まずは情報の整理が必要ですよね。
このイラストには、「台形が2つ」、「星が2つ」記載されています。
そこから更に、細かく情報を伝える必要があります。
これらを詳しく伝えなければ、相手に正しい情報を知らせることができません。

POINT② ゆっくり話す
沢山の情報を伝えようと一生懸命になってしまい、早口になることはありませんか?
整理されている情報でも、早口になってしまうことで相手に伝わらないときがあります。
ゆっくり落ち着いて話すことが大切です。

POINT③ 抽象的な表現を使わない
「それが、そこにこのくらいの大きさであって」これでは全く相手に伝わりません。
「真ん中に一辺6cmほどの正方形があり、その中に直径4cmほどの円があります。」
このように具体的に伝えた方が、説明を受けている側も分かりやすいです。

図形伝言ゲームは、伝えることの難しさと大切さを伝えるゲームです。
楽しいワークを通じて、説明力向上を目指していきましょう!


就労移行支援事業所リンクスでは、病気や障害に合わせた幅広い自己理解プログラムや就職活動サポートを実施中!
事務職からITまで、ご希望に合わせた就職プランをご提案します♪
相談だけでもOK!ぜひお問い合わせください📞


見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!