【講座】メモの取り方

皆さん、こんにちは
就労移行支援事業所リンクス新越谷です🌸🍡

今回は、講座「メモの取り方」を行いました!
メモの役割
メモの役割は大きく分けて3つあります。

聞いた内容を忘れないため
 業務をスムーズに行えるよう、仕事の手順や作業指示等メモに残しましょう!

考えを整理するため
 やることや浮かんだアイデアなど頭の中だけで覚えていようとすると案外漏れがあるものです。
 簡単に書き起こすことで脳の疲労感も軽減できます。
 またモヤモヤした気持ちなど脳のぐるぐる思考を書き起こすことで考えがまとまることもあります🖊️

相手に話を聞いていることを示すため
 メモは自分のためだけではありません。
 相手に「あなたの話をしっかり聞いています」と示すためにもメモを取りましょう。
 メモを取らずに何度も同じ質問をしてしまうと、不信感にも繋がります。

 

メモのポイント
メモを取る際の7つのポイントを紹介します。

1️⃣1ページにつき1テーマとする

2️⃣タイトルと日付を入れる

3️⃣矢印や記号、図表を使う

4️⃣綺麗に書こうとしすぎない

5️⃣5W3Hを意識する
 →when,where,who,what,why,how,how many,how much

6️⃣メモを取ったあとは清書を行う

7️⃣ペンのを使い分ける

話をすべて文字起こしする必要はありません。重要な箇所を抜き出し簡略化することを意識しましょう。
また聞き取れなかった箇所があっても焦らずに、質問・確認を行いましょう!🌟
まとめ
いかがでしたか❓️
参加者からは「メモの取り方がとても勉強になった!」「メモを完成させることが苦手だが、出来る範囲でメモを取り、聞き取れなかったことをしっかり確認できるようにしたい」」と感想をいただきました。

メモを取ることは重要なビジネススキルの1つです。ぜひ今のうちから習慣をつけておきましょう!🧚

リンクス新越谷では定期的な講座やグループワークを実施しています。
見学体験の方の参加も大歓迎です!是非お気軽にお問い合わせください♪

 

見学・体験をご希望の方は、
お気軽にお問合せください!