【講座】アンガーマネジメント
こんにちは。就労移行支援事業所リンクス松戸です♪
6月13日(金)に教養講座「アンガーマネジメント」を実施しました!
みなさんは、こんな経験がありませんか?
6月13日(金)に教養講座「アンガーマネジメント」を実施しました!

みなさんは、こんな経験がありませんか?
- 他の人の行動が気になってイライラしてしまう
- 自分の思い通りにならないと気がすまない
- 怒りの感情を持った時、どうして良いかわからない
アンガーマネジメントとは…
衝動的な言動や行動をコントロールして、適切な問題解決を行う手法!
今回の講座では、怒りの感情理解やイラッとしない心構えを知り、
それぞれの体験談から他の人の対処法を学びました🌟
怒りが出た場面を振り返る
実際にでた体験談・対処法はこんなものがありました!
・イラッとしたきっかけについて、YouTubeで調べてみて客観視して捉えることが出来た
・時間を置いて対処し、「あれでよかったんだ」と自分を認めることで納得できている
・人を変えずに自分を変えるという視点で怒りに向き合っている
支援員からは、
自分を主語にする「Iメッセージ」や
「風の強さは変えられないけれど、帆の向きは自分で決められる」といった考え方を紹介しました💡💡
・イラッとしたきっかけについて、YouTubeで調べてみて客観視して捉えることが出来た
・時間を置いて対処し、「あれでよかったんだ」と自分を認めることで納得できている
・人を変えずに自分を変えるという視点で怒りに向き合っている
支援員からは、
自分を主語にする「Iメッセージ」や
「風の強さは変えられないけれど、帆の向きは自分で決められる」といった考え方を紹介しました💡💡
講座に参加した方からは、「為になった」「実践しようと思った」と感想をいただきました!
みなさんも、自身のイライラした場面を振り返って分析し、
怒りを「人を動かすモチベーション」として利用していきましょう💫
リンクス松戸では定期的な講座やグループワークを実施しています。
見学や体験の方の参加も大歓迎です!是非お気軽にお問い合わせください♪